カート

第8回北海道ハムフェア特別記念局について

 第8回北海道ハムフェアを記念して、特別記念局8J8HAMが6月20日〜9月21日の間8支部の持ち回りで北海道内各地から運用されます。 
 この間、この特別記念局の運用を希望される方のために「公開・体験運用」が次の場所で行われます。
 アマチュア無線従事者の資格をお持ちの方はもちろんのこと、資格をお持ちでない方も指導者立ち合いのもとでアマチュア無線を体験することができます。
 ぜひこの機会に特別なコールサインの無線局から電波を発信してみませんか。

6/21(土)10:00〜15:00 望洋塾(函館市銭亀町210-11)
6/22(日)10:00〜15:00 望洋塾(函館市銭亀町210-11)
6/28(土) 10:00〜15:00 摩周丸(函館市若松町12番地先)
6/29(日)10:00〜15:00 摩周丸(函館市若松町12番地先)
7/19(土) 14:00~18:00 上川宗谷支部大会会場(旭川市・江丹別若者の郷)
7/20(土) 12:00~14:00 上川宗谷支部大会会場(旭川市・江丹別若者の郷)
8/17(日)09:00〜16:00 帯広市児童会館(帯広市緑ケ丘2)
9/20(土) 13:00〜17:00 北海道ハムフェア会場(札幌市東区北6条東4丁目1−7
                        デ・アウネ さっぽろ 11階フロア)
9/21(日) 09:30〜16:00 北海道ハムフェア会場(札幌市東区北6条東4丁目1−7)
                        デ・アウネ さっぽろ 11階フロア)

※アマチュア無線従事者の資格をお持ちの方は、無線従事者免許証を必ずご持参ください。
※詳細については、各支部のホームページ等でご確認ください。

DXCC Field Check申請受付のご案内(会員限定)

 今回も北海道ハムフェア会場でDXCCフィールドチェックが行われます。DXCCフィールドチェックを希望される方は次の案内をご確認の上、ご来場ください。なお、DXCCフィールドチェックはJARL会員限定です。

 2014年4月より DXCCルールの改正により、160mと消滅工ンティティの審査が可能になりました。ただし、新規・エンドーズメント共、基本101QS0までとします。
 詳細は「JARL のホームページ」→「楽しむ」→「3.アワード」→「DXCCフィールドチェック」にて確認をお願いします。

 当日の申請がスムーズに行くように申請予約を行います。
 時間の予約は出来ませんのでご了承ください。
 予約先 ja8dnv☆jarl.comへ事前にメールしてください。※ 「☆」は「@」に置き換えてください。 件名は「北海道 ハムフェア DXCC」としてください。
 本文に「コールサイン」「新規/工ンドーズメントの別」「チェック QSO数」「ONLINE申請/紙申請の別」を記載してください。
 担当者から受領メールを返信しますので数日お待ちください。

 申請に関して、先ずは「JARL のホームページ」→「楽しむ」→「3.アワード」
→「DXCCフィールドチェック」をご覧になって不明な点がありましたら、ご遠慮なく同じアドレスへご質問ください。

<当日の受付についてのお願い>

 当日受付もいたしますが処理は 「予約申し込み、Online 申請の順で優先」とさせていただきます。
 時間切れの場合にはJARL事務局に郵送審査となります。 ご了承ください。

<北海道ハムフェアでのDXOCフィールド・チェツク要領>

 申請受付日時 :令和7年9月20日(土) 13:00~17:00
         令和7年9月21日(日) 9:00~16:00 (申請状況により早期終了有り)

 場 所:北海道ハムフェア会場内(受付場所については後日お知らせします。)
 チェツク要項::基本的にJARL事務局で行うフィールド・チェツクに準じます。

 必要な書類:
  ①DXCC Award Application
  ②DXCC Record Sheet
  ③申請するQSL
  ④JARL 手数料(現金 2,000円) (PayPal払いの場合は領収書の写し) *6
  ⑤ARRL Award Fee *7 
  ⑥JARL会員証(会員限定確認のため)

 注意点:
  ① JARL会員限定
  ② 新規・エンドーズメント共に基本101QSO迄の受付です。QSOが101を超える方は予めご相談ください。
  ③ 審査は0NLINE申請および紙申請のみとします。
  ④ 申請書・QSLカードリストは、ARRLのWEBから最新版をダウンロードして必要事項を記入してください。
  ⑤ 持参されましたQSLカードは、チェツク後その場でお返しします。
  ⑥ ARRLへの申請料とは別に101QSO毎にJARLのフィールド・チェツク手数料 現金2,000円が必要です。
  ⑦ ARRLへの申請料(ドル)は、原則クレジットカードでお願いします。*1
   (日本円での支払いも受けますが、その場合レートは変動します。当日のレートはJARL-webのDXCCページでご確認ください。)
  ⑧ DXCC賞状、DXCCマトリックス、Lapele pinが別料金になりました。
   DXCC賞状=$12+送料$18/4枚 DXCCマトリックス=$10 Lapele pin(標ピン)=$7.5