ご来場いただく皆様へのお願い
北海道ハムフェアでは、すべての来場者の皆さまに安心・快適にお過ごしいただけるよう、事前に「ご来場いただく皆様へのお願い」をご案内しております。会場内での注意事項やご協力いただきたい点をまとめておりますので、ご来場前に必ずご一読くださいますようお願い申し上げます。皆さまのご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。
北海道ハムフェアでは、すべての来場者の皆さまに安心・快適にお過ごしいただけるよう、事前に「ご来場いただく皆様へのお願い」をご案内しております。会場内での注意事項やご協力いただきたい点をまとめておりますので、ご来場前に必ずご一読くださいますようお願い申し上げます。皆さまのご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。
ハムフェア会場(de AUNEさっぽろ)にも駐車場(118台・有料)がありますが、当日は大変混雑が予想されます。また、駐車場待ちのために長時間お待ちいただくと近隣への迷惑ともなりますので、お控えいただきますようよろしくお願いいたします。ご不便をおかけしまして申し訳ございませんが、駐車場をご利用の際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
主な近隣(徒歩10分程度)の駐車場としましては以下の通りでございます。
Turbo HAMLOGの作者である浜田 博(JG1MOU)氏が第8回北海道ハムフェアにお越しになられます。浜田氏のご好意で特別にハムログの使い方について、次の日時に相談を受けていただけることになりました。
ハムログの使い方でご不明な点がある方は、ぜひこの機会に会場にお越しいただき、直接、作者の浜田氏からご不明な点の解決方法を伺ってください。また、hQSLについてのご質問も受けていただけるとのことです。
なお、より詳しくお話を伺いたい場合は、ノートパソコンをご持参ください。
第8回北海道ハムフェアを記念して、特別記念局8J8HAMが6月20日〜9月21日の間8支部の持ち回りで北海道内各地から運用されます。
この間、この特別記念局の運用を希望される方のために「公開・体験運用」が次の場所で行われます。
アマチュア無線従事者の資格をお持ちの方はもちろんのこと、資格をお持ちでない方も指導者立ち合いのもとでアマチュア無線を体験することができます。
ぜひこの機会に特別なコールサインの無線局から電波を発信してみませんか。
予定の出展者数に達したため、Web及び郵送での出展申し込みを早期に締め切りました。
これからの出展希望のお申し出については、キャンセルが出た場合の調整になりますので、直接実行委員会事務局にお問い合わせください。
今回も北海道ハムフェア会場でDXCCフィールドチェックが行われます。DXCCフィールドチェックを希望される方は次の案内をご確認の上、ご来場ください。なお、DXCCフィールドチェックはJARL会員限定です。
現在、出展者を募集中ですが、5月14日までに出展を申し込まれた団体の一覧を、本サイト「御来場の皆様へ」で公開いたしました。
出展申し込み期間まで、今後さらに出展者が追加されていく予定です。
第8回北海道ハムフェアの1日目終了後、北海道アイボールミーティング2025を開催します。場所と時間は次のとおりです。2年に1度の北海道ハムフェアをアイボール会でも楽しみませんか。皆様のお越しをお待ちしています。
1 日 時 令和7年9月20日(土) 18:30〜20:30
2 場 所 サッポロビール園 開拓使館 (札幌市東区北7条東9丁目2-10)
もっと見る
出展申し込みの受付を開始しました。
本日より 〜 6月 30日まで受付しますが、応募多数の場合は会場スペースの都合により、早期に締め切る場合もありますので、お早めに申し込みください。
出展の申し込み方法等については「出展者のみなさまへ」をご確認ください。
第8回北海道ハムフェアの公式サイトを開設しました。
開催までの間,こちらのサイトを通じて北海道ハムフェアの情報発信をしてまいりますので,よろしくお願いいたします。